濃い味付けしか「美味しい」と感じない人へ
いつもありがとうございます。
肌の悩みに寄り添う 肌美容研究家・横川あやです。
調味料の試作で私の味覚は変化した
私は7年半調味料の会社で試作をしてました。
味見をしないといけない仕事だから、味の濃い調味料を直接なめて「美味しい」とか言ってました。
これは職業病で、だんだん味覚が麻痺してくるから繊細な味付けだと物足りなくなり、カップラーメンなども味が濃いけど、それは開発者の味覚が麻痺しているから味が濃いめになってしまうのだと思います。
調味料は油と砂糖で美味しくなりますが、そこにうまみを加えると劇的に味が整います。
味が完成されていない調味料に、グルタミン酸ナトリウムなどのうまみ調味料を加えると簡単に美味しくなってしまうから不思議。
そんな美味しい調味料を味見しまくって気が付いたのは、味覚がバカになりました。
お母さんがいつも作っている煮物が美味しいと感じなくなっちゃったのです。
これはまずいなと思って、味見はやくさじの先についた調味料を少しだけなめる程度にしました。
あと、食堂のサラダは会社の調味料が、かけ放題だったけど私は醤油とか塩をかけてました。
味覚と健康の関係
強烈に美味しい調味料などを口に入れると、快楽ホルモンが出て「もっと食べたい」と思うようになるから肥満の原因ですね。
味覚が鈍感だと、塩分や糖分も取り過ぎちゃいますよね?
味覚が鈍感になると、美味しいはずの素朴な料理も「美味しい」って感じられなくなっちゃう。
美味しいって幸せを感じるために必要だし、消化がスムーズに行われるためにも必要な感情だと思います。
「すっぱい」と感じるから唾液が出たりするわけだし。
味を感じることで脳に信号が送られて、消化準備が始まりやすくなるみたいですね。
健康食って食材を大切にした素朴な味付けだから、それを美味しいって感じられることは大切だと思います。
市販の調味料を使わず自分で味付けする
鍋をやる時は、市販の鍋の素を使わないとか気を付けてみるといですよ。
鍋の素に含まれている「精製された糖」や「ぶどう糖果糖液糖」などは避けたいし、人工甘味料は、腸内細菌バランスをこわして肥満の原因にもなるみたいです
グルタミン酸ナトリウムは神経毒だから、食べるのを控えるように発信している人も多いですね。
この間、鍋を作ったけど【ニンニク、塩、こしょう、味噌、甜菜糖、鷹の爪、豆板醤、ラー油、ごま油、醤油、だし】を適当に入れて味付けしたら美味しかったです。
ドレッシングだって【酢・油・塩・こしょう】で簡単に手作りできますよね。
皆さんは焼き肉のタレはどうしてますか?
焼き肉のタレは、甘いやつが多い気がするのですが・・・。
私は、お肉にかけるのは【塩・こしょう・レモン】が好きです。
さっぱりしてますよ^_^
椎茸は醤油だし、エリンギならバター醤油でホットプレートで焼くのが好きです。
納豆のタレも使わないで、酢醤油で食べてますよ。
ほとんどの納豆にタレがついているのは何故だろう。
納豆のタレは要らないから、その分値段下げてくれると嬉しいです。
幼稚園の栄養士をして「ふりかけ」や「たれ」に疑問をもつ
すぐに辞めちゃいましたが、私は幼稚園の栄養士の仕事をしてました。
お弁当は月曜日が一番多くて、4000食位作って各幼稚園まで配送します。
園児達のごはんにかけるのは、うまみや添加物たっぷりのふりかけで、子供の頃からそんなの食べてたら味覚も鈍感になりやすくなると思います。
「アンパンマンふりかけ」などかわいいパッケージで、切ない気持ちになりました。
ふりかけなら、私は【すりごま・かつおぶし・青のり・梅干し】をのせて完成です。
冷凍のハンバーグなども、すでに味がついていて十分なのに、さらに「ぬったれ」という濃いタレをからめてからお弁当に入れてました。
20年働いている先輩の栄養士さんに「このタレ必要ですか」と経費削減の意味もこめて質問してみましたが「社長にかけろって言われちゃうのよ」と言ってました。
重度のアレルギーの子とかはお母さんが手作りお弁当を作って持たせてあげてたし、幼稚園のお弁当に違和感を感じたなら食べさせない方がいいかもしれないですね。
素材を活かした美味しさって、心に染み渡るから、味じゃなくて、新鮮さとか、歯ごたえとか、みずみずしくて身体が喜ぶ感覚を知っちゃうと幸せだと思います。
そういうのを食べてると解毒機能がアップするから、肌も綺麗になるし、感覚感性も研ぎ澄まされて、身体に良い物を選ぶのが当たり前になってくると思います。
味覚と健康は関係があるのですね。
美肌ライフ~輝(きらめき)でした✩
ラジオも収録しました。
音声だと伝わり方も違うと思うので、聴いていただけると嬉しいです!
■ コース案内
■ 無料メルマガ案内
いつまでも綺麗で美しくありたい女性たちが登録しています。
■ ラジオ
stand.fm で音声で肌美容について話しています。
是非、フォローして参考にしてくださいね。
■ ブログ
HPの記事以外にアメブロでも執筆しています。
こちらもフォローしていただけると嬉しいです。